下柳鉄郎、もう一度だけ

お前の骨が泣いているぞ
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | | category: - |
# 西国三十三所 番外 花山院
三田市に入って、もう一寺。
「みたし」ではなく、「さんだし」

西国の番外 東光山花山院



すげえ急な坂を登っていくんだけど、上に駐車場があんまなくて、
それなのに下のおじさんたちがどんどん車を送り出すから、駐車場は若干のパニック。



庭の作りがものすごくきれいだった。



山からの眺望もよかった。



お寺の人がとてもていねいな人だったのも印象的。

下りも勿論すごい急な坂で、ローで走ってもブレーキ踏み続ける感じだった。
| - | - | 14:11 | category: 寺社仏閣 |
# 西国 播州清水寺


まだまだ走り清水寺。
舞台の方の清水寺と区別して、播州清水寺というそうです。





丸眼鏡をした鬼瓦。





鬼太郎ハウスみたいな屋根の井戸があり、覗き込んだ自分の顔を見ると、
寿命が少し伸びるとのこと。



このお寺は駐車場に向かうところにゲートがあって、有料道路さながらの通り方をした。
予備知識なしで行ったので、場所あってんのかなあって感じだったけど。

仁王像を英語で説明してる人がいて、内容が気になった。
 
| - | - | 14:02 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 一乗寺


続いて一乗寺。
こちらは家族連れがあんまりいなくて静かだった。



秋になったらさぞやきれいな紅葉になりそうだった。





ここも本堂が舞台みたいな作りになっていて、鐘楼が目線の高さにあって、
珍しい作りだった。







石段から見上げると、本堂のせりあがり方?がよく分かる。


 
| - | - | 13:45 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 圓教寺


圓教寺にはロープウェイで行きます。



ロープウェイを降りてからもしばらく歩きます。







10分ちょい歩くとやっと境内です。



義幸とがっつん。



本堂は舞台風だった。





山根系の顔立ち。







ラストサムライの撮影で使われたらしいところ。
二階にあった五大明王がすごかった。







帰りもロープウェイで。

下の駐車場が沢山の車で溢れていて、
家族連れが沢山いた。

 
| - | - | 13:40 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 長命寺
観音正寺から少し車を走らせて、長命寺へ。



結局また階段を昇る。
こっちの方が階段が長くて大変だった。



珍しいやつがあった。









登りきるころには、汗が出てくる程だった。





鬼瓦の集合体のような、小さめの獣のような何かがあった。



角度違い。





降りるのは降りるので、中々足に来る。



寺のすぐ先は琵琶湖。
釣り人と猫



参道はこんな感じで、やさしい雰囲気。



京都の市内まで南下するころには結構陽が暮れてる。
 
| - | - | 11:43 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 観音正寺
先月シルバーウィークに、西に行った時の事。
西といえば、西国なので寺巡り。





朝起きて直ぐの石段はなかなかきついものがあった。





頑張って登ったおかげで、山から見下ろす景色はよかった。



本堂右手の岸壁には、沢山の像があって、独特だった。
どこかのお寺でも似た景色を見たことがある気がするけれども、
全く思い出せない。





家族連れが結構多かった。



山を降りると広大な景色。
| - | - | 11:31 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 松尾寺
舞鶴の方まで戻って、松尾寺へ。
途中、国道から一気に細い道に入り込んでいくところが、ホントに着くのか感が味わえて面白かった。



連休だからなのか、思ったよりも人が多かった。
みんな同じく細い道を通ってきたのだろうか。



銅鑼みたいな鐘みたいなのを突く時に持つ紐がすごくきれいな配色だ。



遠くから見てもきれいな色が際立つ。



もう秋になっているはずなのに、日が照ってくると暑かった。
文殊堂の様に海風が吹いてこないので尚更暑さを感じたのかもしれない。

| - | - | 21:48 | category: 寺社仏閣 |
# 北陸京都行 文殊堂
先日書いていた天橋立の後は、ふもとにあった文殊堂へ。
「三人寄れば文殊の知恵」この言葉の元になっている三文殊のうちの一つ。






テキ屋が少しだけあるのが、何だか楽しげでいい。
小学生くらいの子どもがお手伝いさせられてて、その渋々感がまた良かった。



おみくじが扇形なのかしら。
近くで見なかったから分からないけれど、きっとそうなのでしょう。



すぐ側が海だからなのかも知れないけれど、さっぱりした雰囲気があった。
見てくれじゃなくて、空気の雰囲気。



外からお堂を見るのも好きだけど、



お堂から外を見るのも好き。



参道で、あんころもちみたいなやつを食べた。
 
| - | - | 21:32 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 成相寺


日付は変わって14日。
早起きして京都北部へ。



朝早かったけど、もうすでに何組かお参りしている人がいた。
一人のおじさんは、僕の目の前で正に、百観音巡礼が満願したところだった。





いろんなところに左甚五郎の作品は残っているものだと思った。










お参りの後は、5分ほど走って展望台へ。



天橋立が一望できる素晴らしい眺望だった。

| - | - | 19:43 | category: 寺社仏閣 |
# 西国三十三所 宝巌寺


船着場から寺を見上げると、なかなか手強そうだ。



連休なので、思ったよりも人がたくさんいた。



ダルマ



何か挟まってるなと思ったら、



こんなのがいた。



むぎゅって感じか。





でかそうな鳥が飛んでいた。



団体の人たちから少し遅れて本堂に到着したので、静かにお参りできた。



帰り際に気付いたお堂の彫刻がすごかった。



帰りも船で30分。
 
| - | - | 19:30 | category: 寺社仏閣 |
English here
Search this site
photo

Created with Admarket's flickrSLiDR.
Archives
Recommend
アドア
アドア (JUGEMレビュー »)
スマッシング・パンプキンズ ビリー・コーガン
Recommend
Peepshow
Peepshow (JUGEMレビュー »)
Siouxsie and the Banshees
Recommend
Profile
Comments
Mobile
qrcode
Sponsored Links